伊平屋島の観光&パワースポット

島の観光&パワースポット

島の最北端・久葉山の頂に、青空を背負ってそびえ立つ灯台です。周辺海域は、昔から沖縄で「渡りがたい恋路」に例えられる名高い荒海・伊平屋渡(いひゃど)。
その波を越えて行きかう船の、安全な航海を見守る白い女神のような存在です。

台風の接近時にここから見る荒波は凄いです!!
この北側の沖は大型魚の釣れるポイント。

天の岩戸伝説の最南端地。
県内外からお参りだけに来られる方々もいるほどのパワースポット。
階段を昇った所から見る目の前の海の景色も綺麗。

それでも昇りたくない不精な人は階段下の脇の岩陰に入れば涼しさ抜群◎

伊平屋の泡盛・平松ロックのラベルにもなっている樹齢300年余りの松。久米島の「五枝の松」と共に沖縄の2大名松として知られ、国の天然記念物に指定されています。

日の入りから花を咲かせ日の出には花が落ちる1日だけの命。
詳しい場所は島の(前泊・田名地区)人に聞いて下さいね。

ハブやアカマタが出やすい場所でもあるのでくれぐれも注意して下さいね。

無蔵水(んぞみじ)
美しい夫婦愛の伝説が残る岩。

ヤヘ岩
今帰仁の軍勢から島を守ったと言われている城石。

夕陽の絶景スポットでもあります。
また、新月の夜は付近に明かりもないので、満天の星空が楽しめます。

初心者でも陸から小魚などが釣れるポイント。
普段は無人。

照島てるしま」を始めとする伊平屋の泡盛の製造元です。
但し、ここでは販売はしてないので、泡盛各種お買い求めはスーパーもしくは港ターミナル売店でお願いいたします。

伊平屋の漁業水揚げ場所。
構内の壁には沖縄での伝統行事であるハーリーに使われる爬竜船(ハーリー船)が保管されています。

店内の壁の一部には、伊平屋島をこよなく愛した漫画家 故はらたいら氏の彼が伊平屋島に来る度に起こった出来事を画いた落書きがあります。

まだまだ紹介しきれないほどの観光名所・珍名所もたくさんありますし、もしかしたらアナタだけの大切な場所がみつかるかもしれませんので、下のガイドマップを参考に是非探して見て下さいね。


その他の観光名所は平屋島観光協会HPを参照して下さい。

伊平屋島観光ガイドマップ